時雨橋
定山渓温泉から定山渓ダムへ向かう道中、白井川と小樽内川の合流点の少し上流に位置する橋です。秋になると深い谷間にかかる橋から眺める渓流は紅葉に彩られ、美しさを増します。隠れ紅葉スポットとして人気です。

紅葉の見ごろ | 10月上旬~中旬 |
---|---|
場所 | 北海道札幌市南区定山渓(施設から車で約2分、徒歩約15分) |
お問い合わせ | 011-598-2012((一社) 定山渓観光協会) |
公式HP | https://jozankei.jp/spot/663/ |
定山渓温泉から定山渓ダムへ向かう道中、白井川と小樽内川の合流点の少し上流に位置する橋です。秋になると深い谷間にかかる橋から眺める渓流は紅葉に彩られ、美しさを増します。隠れ紅葉スポットとして人気です。
紅葉の見ごろ | 10月上旬~中旬 |
---|---|
場所 | 北海道札幌市南区定山渓(施設から車で約2分、徒歩約15分) |
お問い合わせ | 011-598-2012((一社) 定山渓観光協会) |
公式HP | https://jozankei.jp/spot/663/ |
磐梯山の噴火によって出現した沼。穏やかな水面に色鮮やかな紅葉が映る「鏡紅葉」は圧巻です。また、水没樹から伸びた枝葉がひっそりと美しく、ほかでは見られない紅葉の景色が堪能できます。
紅葉の見ごろ | 10月中旬~11月上旬 |
---|---|
駐車場 | 曲沢沼周辺に駐車場はありません。休暇村多目的広場駐車場に車を停めて、徒歩(約20分)または自転車(約10分)でアクセスしてください。 |
場所 | 福島県耶麻郡北塩原村檜原曽原山(施設から休暇村多目的広場駐車場まで車で約7分) |
お問い合わせ | 0241-32-2349(裏磐梯観光協会) |
公式HP | https://www.urabandai-inf.com/?page_id=29424 |
全国から人気のチーズ工房や飲食店が集まるお祭り。チーズ工房と飲食店で作るコラボメニューや体験企画など、チーズとホエイにまつわる新しい出合いが期待できます。
開催日時 | 2025年11月2日(日)・3日(月・祝)9:00~16:00 ※食事の提供は10:00からになります。 |
---|---|
入場料 | 無料 |
駐車場 | 1台500円 ※ただし、「GOOD NEWS」のアプリ会員登録で無料となります。 |
場所 | 栃木県那須郡那須町高久乙24-1 GOOD NEWS NEIGHBORS(施設から車で約20分) |
お問い合わせ | 0287-73-8931(GOOD NEWS NEIGHBORS) |
公式HP | https://www.instagram.com/cheese.and.whey_festival/ |
軽井沢の食文化発信地として注目を集める「軽井沢発地市庭(ほっちいちば)」の秋の一大イベント。ブランド野菜「軽井沢霧下野菜®」や「軽井沢発地そば®」など、新鮮な旬の食材が並びます。新そばをはじめとした実りの秋が満喫できます。
開催日時 | 2025年11月1日(土)・2日(日)9:00~17:00 |
---|---|
場所 | 軽井沢発地市庭(長野県北佐久郡軽井沢町大字発地2564-1、施設から車で約30分) |
お問い合わせ | 0267-45-0037 |
公式HP | https://hotch-ichiba.com/ |
富山の黒部峡谷、三重の大杉谷と共に日本三大峡谷に名を連ねる清津峡。切り立つ岸壁が作り出すV字型の大峡谷に流れる清津川の清流と赤や黄色の紅葉と緑の木々が織りなす景色はまるで絵画のよう。清津峡渓谷トンネルからの景色も格別です。
紅葉の見ごろ | 10月下旬~11月中旬 |
---|---|
場所 | 新潟県十日町市小出癸 2119-2(施設から車で約20分) |
トンネル 入坑料金 |
ハイシーズン期間(4/21~11/20) 大人(高校生以上)1,200円 小人(小・中学生)500円 オフシーズン期間(11/21~4/20) 大人(高校生以上)1,000円 小人(小・中学生)400円 |
トンネル 受付時間 |
3月~11月 8:30~16:30(閉坑時間17:00) 12月~2月(冬期間)9:00~15:30(閉坑時間16:00) ※定休日なし(冬期間は、降雪・積雪状況により、臨時休坑または時間短縮の場合あり) |
注意事項 | 繁忙期は予約制。詳細は公式HP参照。 ※2025年秋紅葉シーズンは、10月11日(土)~11月9日(日)が予約対象期間 |
お問い合わせ | 025-763-4800(清津峡渓谷トンネル管理事務所) |
公式HP | https://nakasato-kiyotsu.com/ |
昔、源頼朝と八重姫が音無神社で逢瀬を楽しんでいたという言い伝えに基づき、真っ暗な社殿の中でお神酒を回す際に隣人のお尻をつねって合図するという祭事がこのお祭りの始まり。現代では、お囃子のリズムに合わせてお尻をぶつけ合うという尻相撲大会として親しまれています。
開催日時 | 2025年11月10日(月)18:00~21:00 |
---|---|
場所 | 音無神社 静岡県伊東市音無町1-13(施設から車で約10分、徒歩約20分) ※音無神社には専用駐車場はございません。 |
お問い合わせ | 0557-37-6105(伊東市観光案内所) |
公式HP | https://itospa.com/event/detail_10023.html |
大室山山頂から名月を鑑賞する秋のナイトイベント。お月見のナイトリフトが特別に運行されます。山麓や山頂では夕方からカフェやイベントなども開催され、秋の夜長をアウトドアで楽しめます。
開催日 | 2025年11月5日(水) ※雨天中止 |
---|---|
リフト | 上り最終18:00、下り最終18:15 |
リフト往復料金 | 中学生以上1,000円、小学生500円 |
場所 | 大室山(静岡県伊東市池672-2、施設から車で約15分) |
お問い合わせ | 0557-51-3112(伊豆高原オータムフェスティバル実行委員会) |
公式HP | https://www.facebook.com/izukogenmoon/ |
周囲が鮮やかな赤や黄色、オレンジ色に染まり、毎年美しい景色を見せてくれる吉野山の紅葉。ロープウェイからの眺めや散策しながらの紅葉狩りも人気ですが、秋恒例のライトアップもおすすめです。
紅葉の見ごろ | 10月中旬~11月下旬 |
---|---|
ライトアップ開催期間 | 2025年10月24日(金)~11月30日(日) |
点灯時間 | 16:30~22:00 |
場所 | 奈良県吉野郡吉野町吉野山(下千本公園・黒門・銅の鳥居・金峯山寺本坊中庭・妙法殿二天門跡・蔵王堂二天門跡・東南院多宝塔・吉水神社参道・勝手神社・喜蔵院山門・桜本坊仁王門・竹林院山門 大塔の宮) |
お問い合わせ | 0746-39-9237(吉野町観光案内所) |
公式HP | https://yoshinoyama-kankou.com/2025/08/29/%e7%a7%8b%e3%81%ae%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%88%e3%82%a2%e3%83%83%e3%83%97/ |
漁師直営海鮮市場として人気の複合施設。南紀白浜の海の幸を海鮮バーベキューや海鮮丼などでいただけるレストランや旬の海産物が購入できる市場などがあります。11月8日からは秋の旬を迎える「伊勢海老祭り」もスタートし大いに賑わいます。また、マリンスポーツの拠点としても知られていて、白浜を満喫できる施設です。
営業時間 | 【市場】8:00~17:00、【レストラン】11:00~15:00、17:00~22:00 |
---|---|
場所 | 和歌山県西牟婁郡白浜町1667-22(施設から徒歩約2分) |
お問い合わせ | 0739-43-1700(9:00~18:00) |
公式HP | https://fw-sh.com/ |
約1ヶ月にわたって、オリーブの収穫体験やオリーブに関するワークショップなどが行われるイベント。初日は「オリーブ大収穫祭」として、オリーブを使ったさまざまな料理が振る舞われたり、子ども向けのイベントが開催されたりと盛りだくさんです。
開催期間 | 2025年11月1日(土)~11月30日(日) |
---|---|
場所 | 道の駅 小豆島オリーブ公園(香川県小豆郡小豆島町西村甲1941-1、施設から車で約25分) |
お問い合わせ | 0879-82-2200(道の駅 小豆島オリーブ公園) |
公式HP | https://www.olive-pk.jp/ |
けん玉発祥の地である廿日市で開催される競技けん玉の世界大会。予選、決勝戦と2日間かけて競技けん玉の世界一を決めます。白熱の競技が観戦できるほか、けん玉に関するイベントなども行われます。
開催日 | 2025年11月15日(土)・16日(日) |
---|---|
料金 | 入場・観戦は無料 |
場所 | GLOBAL RESORT 総合スポーツセンター サンチェリー(広島県廿日市市串戸6-1-1、施設から車で約15分) |
お問い合わせ | 0829-31-5656(けん玉ワールドカップ廿日市実行委員会事務局) |
公式HP | https://kendamaworldcup.com/ |
500もの企業や団体が出展し、工芸品や食など、さまざまな県産品を展示販売する県内最大の総合産業展。郷土料理の屋台も繰り出し、沖縄の産業を体感できます。
開催日時 | 2025年10月24日(金)~26日(日) 【屋外展】10:00~20:00、【屋内展】10:00~19:00 |
---|---|
入場料 | 無料 |
場所 | 【屋外展】奥武山公園、【屋内展】沖縄県立武道館(沖縄県那覇市奥武山町52、施設から車で約15分) |
お問い合わせ | 098-859-6191(沖縄の産業まつり実行委員会) |
公式HP | https://www.okikouren.or.jp/49sangyou-maturi.html |
50年以上続く石垣島最大のイベント。演舞などのステージのほか、友好親善都市等物産展、屋台などのブースが多数出店。メインイベントは、2,000人を超える市民が集う市民パレード。そしてイベントのしめくくりには花火が上がります。
開催日 | 2025年11月1日(土)・2日(日) |
---|---|
主会場 | 新栄公園(沖縄県石垣市新栄町3-1、施設から車で約5分、徒歩約10分) |
お問い合わせ | 0980-82-1533(石垣島まつり実行委員会事務局) |
参考URL | https://www.instagram.com/ishigakijima_matsuri/ |